fc2ブログ

田舎歯科医の生涯研修日記---若きデンティストへ

医療は生涯研修の道です。地方で開業することは最新の医療から取り残される不安があります。地方で開業を予定している志の高い若き歯科医師へのメッセージです。
田舎歯科医の生涯研修日記---若きデンティストへ TOP  >  2016年09月

臨床に役立つ「インプラント矯正セミナー」 IN 福岡 2016年9月25日

矯正用アンカースクリューセミナー 矯正用アンカースクリュー

 2012年に「歯科矯正用アン力一スクリュー」として薬事承認されてから、インプラン卜利用した矯正が広まってきました。今や無くてはならない装置ですね。

 大阪、名古屋、福岡と日曜日3週連続の研修で少々疲れました・・・
月曜から土曜まで休み無しで診療なので開業医は辛いです。

 
[ 2016/09/26 00:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

第46回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会 名古屋

 第46回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会が名古屋国際会議場で開催されました。
今年も沢山の参加者で会場はあふれてました。
 インプラント治療の成績が向上し新たな問題が生まれてきてます。

 自分で治療したインプラントはできる限り訪問診療で最後まで責任を持つことが必要ですね。



「超高齢社会におけるインプラント治療の課題と展望 
-学会主導型研究の調査結果から考える-」
日時
9月18日(日) 13:30~15:00
会場
第2会場(レセプションホール)
座長
井汲 憲治(一般社団法人日本インプラント臨床研究会)
講師
佐藤 裕二(昭和大学歯学部 高齢者歯科学講座)
高田 淳子(厚生労働省 医政局 歯科保健課)
戸原  玄(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 老化制御学系 
口腔老化制御学講座 高齢者歯科学分野)
小宮山彌太郎(ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター)
共催
日本補綴歯科学会、日本老年歯科医学会

イブニングセミナー3:大阪口腔インプラント研究会
「インプラント難民の時代 我々が知っておくこと、すべきこと」
日時 9月17日(土) 17:20~18:10
会場 第5会場(会議室431+432)
座長 久保 茂正(大阪口腔インプラント研究会)
講師 阪本 貴司(大阪口腔インプラント研究会)

前夜は京都の川床料理
京都 川床料理2京都 川床料理1
[ 2016/09/20 14:15 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

all on 4

2016年9月11日 大阪にてDr.MaroのAll on 4コースを受講しました。
いまや世界中で治療されている、無歯顎治療のコンセプトを開発された高名な先生です。
やはり本家に直接説明を受けると微妙な点がよく解ります。

[ 2016/09/11 13:14 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)