

福岡県歯科医師会館にて開催された、第十二回口腔インプラント専門医臨床技術向上講習会に参加しました。
ところで佐世保から会場まで車で約一時間半。往復三時間少々。車内で研修会を録画したDVDを流しながら往復しますが、行き帰りに2回聞けてちょうどいい時間です。復習も大切です。
さて今日の内容ですが、ハードです。この研修会は遅刻すると単位無、開始前と終了後にカードで本人確認、
途中退席不可、缶詰状態です。途中のトイレタイムも5分、昼食は40分ときびしいタイムスケジュールです。
最近インプラントに関わる医療事故が増えてきて社会問題になっています。そのため専門医の役目もより
高度で責任のあるものになって来ました。そのニーズに答えるため学会の厳しい取り組みだと思います。
内容はとても知見に富むおもしろい内容でした。こうやって休みに缶詰で学習しても、おもしろいと感じなければ歯科医に向いてないと思います。佐世保からもう一名参加されていました。頑張りましょう。
一つ気になった講演内容。インプラント治療を受けた方はフッ素入りは磨き粉やフッ素洗口は避けるべきです。
インプラント体が酸化されて腐食してしまいます。。
参考論文はここをクリック 話しは変わりますが、発がんは細胞の酸化によるともいわれています。フッ素は歯の歯質強化に優れていますが、非常に酸化力が強く発がん性があると指摘されてもいます。
この論争は結論が出ていませんので、フッ素使用にあたり考慮が必要です。
昨日は朝からとてもさむく七時前に出発しましたが、気温三度。寒かったです。
冬の寒さでこれから風邪やインフルエンザが流行しますが、オリーブの葉やビタミンDが予防に有効と言われてます。私も飲んでいますが、受験生の方おすすめですよ。(副作用が無いのが利点)