fc2ブログ

田舎歯科医の生涯研修日記---若きデンティストへ

医療は生涯研修の道です。地方で開業することは最新の医療から取り残される不安があります。地方で開業を予定している志の高い若き歯科医師へのメッセージです。
田舎歯科医の生涯研修日記---若きデンティストへ TOP  >  2010年11月

米軍歯科⑦

IMG_1027.jpgIMG_1028.jpg

 もちろん歯科用CTもあります。 日本でも販売されているブランメカ社製です。
紹介患者さんはパノラマやデンタルをお持ちになって来院される場合も多いですが、しっかり綺麗に撮影されています。負けられません。
[ 2010/11/03 19:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

米軍歯科⑥

IMG_1012.jpg

補綴物はメタルボンドポーセレンかゴールドです。日本で使っているような金銀パラジュウム(銀歯)のような安価な金属は置いてありません。
 もちろん日本の保険治療で標準的な硬質レジン前装冠など設備もありません。

 さてコアの材料は何でしょう?   正解です、もちろんゴールドです。歯科医なら想像つきますね。
もし歯科医以外の方がお読みであればよくわからないでしょうけど、解説しません。
 歯科衛生士でも保険診療中心の医院ではゴールドコアは見たことないかもしれませんね。
でも、銀色のコアはどこにもありません。
 学問通り、経済性にねじ曲げられない診療がここにはありました。歯科医師ならうらやましいですよね。
[ 2010/11/03 19:04 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

米軍歯科⑥

IMG_1009.jpg

技工室もとにかく綺麗です。日本の一般的な技工室と比べると・・・
左側のパソコンはキーボードにIDカードをいれて技工物の進行状態を入力します。管理者が各人の仕事量や進行状態を管理しているそうです。サボれませんね。
 とにかく綺麗な環境です。
[ 2010/11/03 18:44 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

米軍歯科⑤

IMG_1008.jpg

印象材はシリコン印象。日本でよく見かける寒天印象は使われていません。(設備がありません)
日本でも学生実習ではシリコン印象材で習いますが、いざ開業するとコストの関係で保険診療は寒天印象がほとんどと思います、うらやましいですね。
[ 2010/11/03 18:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

米軍歯科④

IMG_1024.jpgIMG_0993.jpg
 
 診療室はすべて個室。歯科医師治療用の部屋と歯科衛生士治療用の部屋があります。
部屋自体も清掃性を考慮してシンプル壁面構造です。
 根管治療専用室にはデジタルデンタルレントゲンが装備されています。
[ 2010/11/03 18:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

米軍歯科③

IMG_1016.jpgIMG_1021.jpg

とにかくシンプル。清掃性優先です。日本のユニットとは全く違います。
ベンツとクラウンの違いですかね?
[ 2010/11/03 18:05 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

米軍歯科②

IMG_0997.jpgIMG_0999.jpg
IMG_0998.jpgIMG_1019.jpg
 
 消毒・滅菌には力を入れてあります。というか当然のこととして行われています。
オートクレーブも高規格のものが2台どーんと用意されています。
 実際に見るとかなり大きな滅菌器です。
 処置内容毎に滅菌パックされ準備してあります。
印象用トレーもすべて滅菌してパック入りです。
日本では売ってない驚くほど大きな印象用トレーがありました。
[ 2010/11/03 17:49 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

米軍歯科

IMG_1013.jpg
米軍使用の歯科治療用イス(ユニット)です。日本のユニットと比較して一目見ただけでシンプル、何か違うと感じます。皆さんおわかりですか?

 →そうです、スピットン(うがいするボウル)がありません。

スピットンはうがいする際に出血が飛び散り感染源となります。一人毎に使い捨てにしたり交換滅菌したりするのは困難なので最初からありません。
 とにかく清掃性を考えてシンプルです。
[ 2010/11/03 17:20 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)